稲倉の棚田「カカワリ隊」(旧棚田オーナー制度)

稲倉の棚田「カカワリ隊」 (旧:棚田米・酒米オーナー制度)

農水省「日本の棚田百選」にも認定される稲倉の棚田で農作業ができて、収穫した減農薬栽培のおいしいお米、 もしくは酒米から醸された無濾過生原酒が受け取れます。

農作業の際は、稲倉の棚田保全委員の担当者がサポートしますので、初心者でも安心です。

※これまでの「棚田オーナー制度」「酒米オーナー制度」は、2025年度より「カカワリ隊」に名称を変更しました。 稲倉の棚田で農作業体験や保全活動に協賛していただくみなさまを「カカワリ隊」とお呼びし、一緒に棚田を盛り上げていただきたいという思いを込めました。

【申込み開始】 2025年1月21日(火)12時より募集開始しました。 こちらのページからPeatixのページに遷移してのお申し込みになります。 ※Peatixはお申し込み時にメールアドレスで会員登録(無料)するか、またはFacebook、Twitter、Google、AppleのIDでのログインが必要です。
ご好評により、「酒米オーナー」のお申し込みが定員に達しました。 ただいま【キャンセル待ち】(無料)ボタンを設定しております。キャンセルが出た場合は、先行順にご案内をさせていただきます。

【申込み期限】 2025年4月20日(日)23時59分 まで

【通知案内】 5月上旬にメールと郵送にてご案内をお送りいたします。

 カカワリ隊 新しい3つの 

エリアオーナー

年会費
110,000円(税込)

  • 区画の決まった田んぼで農作業をします。 収穫したお米は他とは分けて精米し、収量の 1/2 まて受取れるので、 企業や団体様など、 グルー プで豊作をめざして作業したい方におすすめです。
  • 募集数:5組
  • 特典:棚田米エリア収量の1/2(最低90kg保証)、通販・イベント・体験行事などに使用できる2割引クーポンコード、カカワリ隊 隊員バッジ

 

シェアパートナー

年会費
38,500円(税込)

  • 日程が同じになった方々と、その日にご案内する田んぼで一緒に農作業をします。少人数での参加や初心者の方におすすめです。
    減農薬栽培のおいしいお米が受け取れます。
  • 募集数:80組
  • 特典:棚田米30kg、通販・イベント・体験行事などに使用できる2割引クーポンコード、カカワリ隊 隊員バッジ

酒米オーナー

年会費
66,000円(税込)

  • 日程が同じになった方々と、その日にご案内する田んぼで一緒に農作業をします。少人数での参加や初心者の方におすすめです。
    岡崎酒造で醸された日本酒が受け取れます。
  • 募集数:150組
  • 特典:信州亀齢4合瓶×12本、通販・イベント・体験行事などに使用できる2割引クーポンコード、カカワリ隊 隊員バッジ
  • 9月20日(土)の交流会の参加は1組3名まで

※お米の配送は、着払いにて11月下旬または翌年1月中旬より選択していただきます。
※酒米オーナーコースの日本酒は、翌年3月下旬から4月上旬に着払いでの配送になります。
※お米は一括配送(30kgまたは10kg)、もしくは別途有償にて送り先別での分割配送もできます。
※白米、玄米ともに同量でのお渡しになります。

ご好評により、「酒米オーナー」の申し込みは定員に達しました。
【キャンセル待ち】(無料)ボタンを追加しております。
キャンセルが出た場合は、先行順にご案内をさせていただきます。

 カカワリ隊 新しい3つの 

保全活動へのご協力金として、 稲倉の棚田オリジナル商品を返礼品とさせていただきます。ご希望に合わせて1口当たりの金額を選択ください。複数口でのお申し込みも大歓迎です。

※これまでの「棚田オーナー制度」の「棚田ファン」とは異なり、農作業体験のご案内がなくなリました。
田植えや稲刈りをご希望の場合は、カカワリ隊《農作業体験コース》への移行をご検討ください。
 
【申込み】2025年1月21日(火)12時より募集開始しました。こちらのホームページからPeatixのページに遷移してのお申し込みになります。

※Peatixはお申し込み時にメールアドレスで会員登録(無料)するか、またはFacebook、Twitter、Google、AppleのIDでのログインが必要です。 

棚田ファン

11,000円(税込)

返礼品
  • 感謝状
  • オリジナルステッカー
  • 棚田生まれの石鹸
  • 棚田米真空2合パック3個
  • オリジナルエコバッグ

棚田ファン

5,500円(税込)

返礼品
  • 感謝状
  • オリジナルステッカー
  • 棚田生まれの石鹸
  • 棚田米真空2合パック1個

棚田ファン

1,100円(税込)

返礼品
  • 感謝状
  • オリジナルステッカーなど

よくある質問Q&A

A:農作業体験コースの募集期間は2025年1月21日(火)から2025年4月20日(日)までです。 
協力金コースの募集期間は2025年1月21日(火)から2025年12月31日(水)までです。 

A:令和7年度よりカカワリ隊《協力金コース》として、棚田ファンを募集する運びとなりました。農作業体験のご案内はなく、返礼品の発送のみとなります。農作業体験をご希望の方はエリアオーナー・シェアパートナーをご検討いただけましたら幸いです。 

A:農作業体験は基本的には任意となっております。田植えと稲刈りは開催の1カ月前頃に書面にてご連絡いたします。急なご都合によりご参加が難しい場合は作業日の前日までにご連絡をお願いいたします。作業にノルマ等はないので、諸事情により作業が難しい場合は、休憩や見学等も可能です。 

A:11月下旬と翌年1月中旬からお選びいただけます。発送方法は着払いとなります。お届けに関する通知は、10月末頃となります。 

A:翌年3月下旬から4月上旬に、着払いにて一括配送いたします。 

A:令和7年度より追加オプションとはせず、酒米オーナーのみなさまには9月20日(土)に交流会(旧:杜氏を囲む会)をご案内いたします。人数は1組あたり3名までとさせていただきます。また、瓶詰会は行わず、3月に新酒瓶詰InstagramLiveを予定しております。 

A:4月以降の発送を予定しております。お米の在庫が無い場合は、お米のみ新米が準備出来次第の発送となりますことをご了承ください。 

A:申込締切日(4月20日)まで、キャンセル可能です。キャンセルに関しましては申し込みサイトにてご確認ください。

主催者にチケットのキャンセルを依頼する

A:人数制限は設けておりませんが、お車1台で乗り合わせいただける程度でお願いいたします。

A:申込サイトより発行可能ですので、ご確認ください。

領収データにアクセスする

A:ペットの同伴は問題ありません。放し飼いはご遠慮ください。 

A:開館時間は9:00~16:00、月曜日休館・不定休となっております。 

A:農村交流館間前に11台、農村交流館上に約100台駐車可能です。中・大型バスでお越しの際はご相談ください。 

A:農村交流館内に男女水洗トイレと多目的トイレがございます。 

A:売店はございませんが、稲倉の里農村交流館ではお米や棚田関連グッズを販売しております。(在庫がなくなり次第販売終了となります。現金のみのお取扱いです。)
飲物の自動販売機は1台ございます。

A:Peatix IDは、イベント終了(2025.4.20)までID削除(退会)しないようにしてください。イベント終了前にID削除された場合にはキャンセル扱いになります。

【お問合せ】

●稲倉の棚田保全委員会

〒386-0004
長野県上田市殿城2889-1 稲倉の里農村交流館
営業時間:9:00〜16:00 (月曜日定休・不定休)
TEL : 0268-75-4808
E-mail : info@inaguranotanada.com

●稲倉の棚田保全委員会 オ ー ナ ー事務局
(上田市役所 産業振興部 農業政策課)

〒386-8601
長野県上田市大手1-11-16
TEL : 0268-21-0053 
E-mail : nosei@city.ueda.nagano.jp