令和7年度 カカワリ隊《農作業体験コース》 稲刈り体験のご案内

昨年に引き続き猛暑が続いておりますが、棚田では今年も順調に稲が育っており、実りの秋を待っております。
さて、今年度のカカワリ隊の皆様の稲刈りについては、以下のとおり実施いたしますので、ぜひともご参加をお願いいたします。

参加可能な日時を、グーグルフォームまたはお電話にて御回答ください。

【稲倉の棚田カカワリ隊】稲刈り体験の参加について
(回答期限:9 月 7 日(日)まで)

稲倉の棚田保全委員会 ※9:00~16:00/月曜日休館
TEL:0268-75-4808(稲倉の里農村交流館)

  1. 作業体験期間
    令和7年 9 月 13 日(土)~令和 7 年 9 月 25 日(木)まで
    体験開始時間:午前 10 時の部、午前 11 時の部、午後 1 時の部

    ※9 月 20 日(土)は酒米オーナー限定イベントの準備のため午後 1 時の部は作業体験を行いませんのでご承知おきください。
  2. 集合及び受付
    土日祝日の受付場所・・・大曲の館
    平日の受付場所・・・交流館
    各々の体験開始時間までに受付にお越しください
  3. 作業場所
    ・エリアオーナー … 自身の田んぼ
    ・シェアパートナー、酒米オーナー … 保全委員会で指定する田んぼ
    ※2 つ以上のコースに申込みされている場合は、原則どちらかの作業をしていただければ結構です。
    特に両方作業したい等の希望がある場合は、その旨お申し出ください。
  4. 服装
    ○稲刈り作業着は、長袖・長ズボン、帽子、軍手、タオルなど、作業がしやすく汚れてもよい服装で。
    ○稲刈り作業は「長靴」が適しています。作業後に長靴を洗う場合は大曲の館付近の「足洗い場」をご利用ください。※交流館横の水道は泥が詰まるため泥洗いはできません。
    ○稲刈り作業の特性上、雨天の場合は小雨でも中止となります。昨今の不安定な天気により、判断が困難ではありますが、中止決定の場合は前日の 15 時までにメールとホームページでご連絡となりますことをご了承ください。また、雨天中止となった際は、期間内で日付の振替が可能ですのでご連絡ください。
  5. その他
    〇 作業体験時間は 1 時間程度ですが、もっともっと作業をしたい!という方は引き続き作業を行うことも可能ですので、スタッフまでお声がけください。
    〇 作業終了後、お茶等を御用意いたしますので、ゆっくり休憩時間をお楽しみください。
    〇 稲刈り鎌は保全委員会が用意します。
    〇 急傾斜や段差、畦道には用水路や管理溝があります。ケガなどしないよう十分にご注意ください。
    〇 男女別「水洗トイレ」が稲倉の里農村交流館にあります。
    〇 作業については、特にノルマ等はございません。見学のみでも大丈夫です。作業中でも、体調不良等があれば中断していただき、事務局までお知らせください。
    〇 お車の大きさや台数によっては、表面に記載した駐車場以外の場所に駐車いただく場合がございますので御了承ください。

保全委員会一同、稲倉の棚田で皆様のお越しをお待ちしております。

令和 7 年度 カカワリ隊 活動中